七夕

今日は七夕ですね。

酷い雨が続いていて、とても心配です。

雨による被害が最小限にとどまるようお祈りします。

穏やかな気候になる事を切に願います。

さて今日は、今現在、私が受けているヨガのクラスの一つについて、

少し想いを巡らせてみようかとおもいます。

Covit-19のおかげさまで、というのもおかしいのですが、

世の中のオンライン化が一気に進みました。

監視社会の到来であるとか、5Gの有害性など、不安に感じる側面も多々ありますが、

それと同時に多くの恩恵も受け取っています。

この数ヶ月間、私の直接の先生の先生の先生である、Nancy Gilgoff 先生が

伝えて下さるAshtannga Yogaのオンラインクラスを週に2〜3回のペースで受けています。

Nancy先生はハワイのマウイ島にお住まいですので、

わたしの日常からは、時間的にも、距離的にも、金銭的にも(〃ω〃)、

ディスタンスがありました。

しかし、時空をいとも簡単にclearできるこのネットというツール!

〜こんなに幸せな事はありません♡

私が定期的に受けているクラスは日本時間の朝5時スタートで、いつも大体7時頃お別れします。

7時頃になって家族がワラワラと起き出してきても、

慌てる事なく日常と並行してヨガの時間を持てることのありがたさ♡感謝しかありません!

オンラインクラスというと、多少のぎこちなさはあるかもしれません。

それでも、私のように、まだ1度もハワイを訪れた事もない、

Nancy先生にも、まだ数回しかお会いした事のない者にとっては、

Nancy先生をとても近くに感じることができるのも、楽しみの一つです。

先生のカウントの声が耳に馴染んでくる感じ、ときおり聞こえてくる生活音や、小鳥のさえずり。

時には、にわとりさんや、ワンちゃん、ネコちゃんのかわいい声が聞こえたりと、

マウイ島での先生の暮らしが、ネットの向こうから伝わってきます。

日本とマウイ島との時差は19時間といわれ、日付も1日分、日本が早いとされていますが、

時間とは、日付とは、実は便宜上のものなのかもしれないな〜と感じたり。

もしかしたら、時間の概念も作られたものなのかもしれませんね。なんて。

今は今。

この瞬間を生きる!という意味、今までピンときていませんでしたが、

最近、こんな私でも、そういう事なのかな?と感じる事があります。

生徒さんも世界中から参加されていて、世界中の いまここ をシェアできる幸せ。

レッスン後のchatもとても楽しく、

そこから膨らんでいくNancy先生のお話が、これまたとても興味深いのです。

もっと気楽に英語が喋れたらな♪〜勉強しよう。。。。笑。

Nancy先生がどんなに素敵な先生かは、また次回に♡

Hamsa Yoga Hiroshima

くらしにYOGAを。 Hamsa Yoga Hiroshima

0コメント

  • 1000 / 1000