ヨガとヨーガ

ヨガと、ヨーガの違いについて、長い間ずっと疑問がありました。違いが知りたかったのです。

今まで、いろんな方々に聞いてきましたが、はっきり分かりませんでした。インドではヨーガっていうよね。けど、どっちでも同じ意味だよ。こだわる事ないよ。ということでした。確かにそう♡ 日本では、「ヨガ」って言う事が多いので、私自身、「ヨーガ」って口にする事に、ある種の照れ(//∇//)もありました。

ところが、先日、長年の疑問が解けたので、とっても嬉しかったのです♡

答えはサンスクリット語にありました。

サンスクリット語の母音が鍵だったのです。

日本語の母音の オ は、オ と、短い発音も オー という長く伸ばす発音もありますが、サンスクリット語には、オ という短い発音はなくて、オー 、オーー と伸ばした長い発音しかないのでした。ちなみに、エ行も同じ。

ですので、サンスクリット語に ヨ という発音はないのでした。

よって サンスクリット語では「ヨガ」ではなくて、योग「ヨーガ」になるのでした。
ですから、サンスクリット語では「ヨギ」ではなくて、「ヨーギー」。「ヨギーニ」ではなくて、「ヨーギニ」になるのですね。

あ〜♡ そうだったのか〜♡
静かに感動♡

その योग「ヨーガ」が、英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語圏、などでは、共通して、Yoga の表記に。ですので、ヨーロッパ・アメリカ経由で日本に入ってきた Yoga は、ローマ字表記からの、ヨガ の発音になったのですね。謎が解けた〜(^-^)♪

「ヨガ」でも「ヨーガ」でも「Yoga」でも、こだわる気持ちは全くないけど、知らなかった事を知るというのは、喜びですね♡
これで、照れずに「ヨーガ」って言えそうです(//∇//)。

先週から、サンスクリット語の勉強を始めました。まだ、何にも分からなくて、か〜な〜り〜気が遠くなっていますが、、、、、、。生きている間に分かる日が来るのだろうか???というレベル。汗。

ひらがなを書く時に、油断すると、たまに鏡文字になっちゃう♡末娘6歳に、親近感♡ というより、毎日楽しそうに文字を書き続ける姿をみて、むしろ尊敬ー!Love!見習います♡

言語を学ぶのはとっても楽しい♪
のんびり、マイペースで続けていきたいな。

Hamsa Yoga Hiroshima

くらしにYOGAを。 Hamsa Yoga Hiroshima

0コメント

  • 1000 / 1000