資格なんて‥‥されど資格
資格なんて‥‥されど資格
〜YOGA の資格に意味がある〜
なんて、今まで、これっぽっちも思った事がありませんでした。
ヨーガの教えはグルパランパラ
先生から生徒へと直接伝えられていくものだからです。
実際、今まで教わってきたYOGAはみなそうでした。
先生には先生がいらして、ずっと辿って行くことができます。
資格なんて、ビジネスだと思っていました。
けれども、この度、RYTの勉強をするにあたって、現代社会においての資格というものの大切さも感じています。
その時代その時代の背景というものもあるのですね。
今では資格否定者ではなくなりました。笑。
ご縁があり、富山県のヨガスタジオ、ヨガライフサイエンスさんにて、RYTの資格コースを通じて学ばせていただいています。
講師の関 関 佳奈 先生は、若い頃から神仏を学んでおられ、外国人、女性としては異例のヒンズー司祭 僧侶に認定されていらっしゃる方で、僧侶・ヨガ講師・インストラクターとして、多くのヨガインストラクターを指導されています。
私もそこで、現代的なヨーガとはまた違った、ハタヨーガの本質的な事を学んでいます。
ヨーガの世界はとっても奥深くて、とっても面白い!
そこには真実があります。
平行して、京都にある、パラビッデャーケンドラムさんにて、座学の勉強も始めました。ヨーガの教えは、ポーズをとる、アーサナヨーガよりも、こちらの座学の方がむしろ本番なんだ〜ということを日々感じています。もちろん、ポーズ、アーサナヨーガも大切な要素です♡
しかしこの座学、一体今回の人生で生きている間にどこまで学ぶことができるのだろうか?といった深さ。笑。
そんなこんなで、現在学びの日々。
過去の私は、自分のヨガ教室を開く事がささやかな夢だったけれども、、、今のささやかな夢は、サンスクリット語で、ヨーガの聖典を読む事。ヨーガの聖典を原文で理解すること。生きている間に一つでもいいので♡♡♡夢を語ることは恥ずかしいけど、毎日あまりにも解らなすぎて、気が遠くなりそうな自分への覚え書きとして、ここに記しておきます。
しばらく、個人的なヨガクラスはお休みさせていただきます。
昨年の年末からの転換期。
それまで、大好きで練習していた、アシュタンガヨガの練習から、伝統的なハタヨーガの練習へと練習方法が変わってきました。どっちのヨガが正しいとか、好きだとか、そんなことは一つもありません。どうか誤解がありませんように♡ただ、練習していく上で、幾つか違う点があるので、その点がしっくり腑に落ちるまでの時間が必要なのです。はい。
しっかり学んで、皆様に、ヨーガの楽しさをお伝えできる日まで、今しばらく。
またお会いしましょう♪
0コメント